2012年07月13日
移動しました。
ブログ移動しました。
http://blog.goo.ne.jp/yuu722haya
子供たちが少年野球に入りなかなかキャンプにいけませんが、
時間を見つけてキャンプに行きます。
でも、主は子供の成長(野球)に変わりますが
これからもよろしく!
http://blog.goo.ne.jp/yuu722haya
子供たちが少年野球に入りなかなかキャンプにいけませんが、
時間を見つけてキャンプに行きます。
でも、主は子供の成長(野球)に変わりますが
これからもよろしく!
Posted by なべ! at
11:05
Comments(0)
2012年04月12日
2号がやっと入学したぞ!!
久しぶりに記事書きます。
昨日やっと我が家の2号が入学しました
昨年末から兄弟一緒に少年野球に入り
毎週末は忙しい日々を過ごしていました。
2号はまだ小学生でなかったので、少年野球では
違う扱いをされ、一緒にできない事がたびたびあり
ふて腐れることがしばしば
しかし、4月に入りやっと小学生になりました。
うれしいことも、悔しいこともいっぱい経験すると思うけど
小学生をエンジョイ
してほしいです。
昨日やっと我が家の2号が入学しました

昨年末から兄弟一緒に少年野球に入り
毎週末は忙しい日々を過ごしていました。
2号はまだ小学生でなかったので、少年野球では
違う扱いをされ、一緒にできない事がたびたびあり
ふて腐れることがしばしば

しかし、4月に入りやっと小学生になりました。
うれしいことも、悔しいこともいっぱい経験すると思うけど
小学生をエンジョイ

2011年11月21日
ティーボール大会
昨日は、1号君が入っている少年野球も
参加したティーボール大会がありました。
参加条件は、1年生から4年生 それと保護者のお母さんとなっていました。
他のチームは、1年生から4年生だけで15人以上いるチームもありましたが、
我がチームは1から4年生までだと6人しかおらず
2号君(6歳)と2号の友達を投入し、それでも足りないんでお母さんたちも参加しました。
ルールは、 3回までの試合
選手全員が1回打ち終わったら攻守交替
続きを読む
参加したティーボール大会がありました。
参加条件は、1年生から4年生 それと保護者のお母さんとなっていました。
他のチームは、1年生から4年生だけで15人以上いるチームもありましたが、
我がチームは1から4年生までだと6人しかおらず
2号君(6歳)と2号の友達を投入し、それでも足りないんでお母さんたちも参加しました。
ルールは、 3回までの試合
選手全員が1回打ち終わったら攻守交替
続きを読む
2011年11月14日
はじめちゃいました。
先週末から入団しました

しかも、2人いっぺんにです。
2号君は、まだ小学生じゃないので正式ではないけど
早くもやる気満々です。
1号君は熱のため初日に参加しませんでしたが、
2号君は、練習に初参加で楽しそうにやってました。
帰ってからもキャッチボールしようと迫られ一日中野球漬けでした。
これから、2人分の野球道具を揃えていくことを考えると
しかし、これから集団競技のなかで楽しいことや辛いことも
たくさん学んで大きくなってくれることを考えると安いもん
野球の毎日になるけど、合間をみてまた、キャンプに行こうとおもいます。
木もれ陽の森のお父さん・お母さん待っててねーー

しかも、2人いっぺんにです。
2号君は、まだ小学生じゃないので正式ではないけど
早くもやる気満々です。
1号君は熱のため初日に参加しませんでしたが、
2号君は、練習に初参加で楽しそうにやってました。
帰ってからもキャッチボールしようと迫られ一日中野球漬けでした。
これから、2人分の野球道具を揃えていくことを考えると

しかし、これから集団競技のなかで楽しいことや辛いことも
たくさん学んで大きくなってくれることを考えると安いもん

野球の毎日になるけど、合間をみてまた、キャンプに行こうとおもいます。
木もれ陽の森のお父さん・お母さん待っててねーー
2011年10月15日
吉備高原マラソン
10月9日に吉備高原マラソンに職場の方と参加してきました。
今回は10kmです
招待選手として元天満屋でオリンピックに出場した山口衛里選手も参加していました。
今回は、あまり練習もしていなかったので楽しく景色を見ながら自分のベストをつくしました

結果は、思っていたより良く47分を切るタイムで走ることができました。
イガグリクンたちも応援してくれて2人とも「来年はおれも走る!」と力強くいってました。

そして、そのまま我が家はキャンプへGO


続く・・・・

2011年10月03日
2011年09月29日
2011年09月28日
2011年08月19日
2011 夏 甲子園での貴重な体験
8月18日高校野球を見に甲子園に行きました。
朝6時に出発→着いたのは1試合目の途中でした。
イガグリ君たちも初めての甲子園とあの大歓声で飽き性の
長男も2試合目最後まで観戦できました。

甲子園観戦を満喫し帰りに甲子園グッズを
買って帰ろうと行列に並び待っていると
次男が突然鼻血を

朝行く前にも鼻血が出ていたのですが、
拭けども拭けども鼻血は止まらず・・・大量出血・・・さらにくしゃみをして
私の服に血が飛び散り
・・・・・動揺・・・・
しかたなく、関係者の方に助けを求めると、
なんと監督・選手が試合後インタビューされる場所の横を通り
救護室へ行きました。
鼻血は、応急処置をしても止まらず(この間約20分)
近くの病院へ行き処置をしてもらいました。
お土産は買えませんでしたが、一般人が通れないところを歩き
貴重な体験ができました。
落ち込んでる次男には
『父ちゃんも甲子園で鼻血出したんだよ。
親子で鼻血だね。』というと
『帰ってから野球ができん・・・』って
お土産でなく野球ができないことに落ち込む次男
朝6時に出発→着いたのは1試合目の途中でした。
イガグリ君たちも初めての甲子園とあの大歓声で飽き性の
長男も2試合目最後まで観戦できました。
甲子園観戦を満喫し帰りに甲子園グッズを
買って帰ろうと行列に並び待っていると
次男が突然鼻血を


朝行く前にも鼻血が出ていたのですが、
拭けども拭けども鼻血は止まらず・・・大量出血・・・さらにくしゃみをして
私の服に血が飛び散り

しかたなく、関係者の方に助けを求めると、
なんと監督・選手が試合後インタビューされる場所の横を通り
救護室へ行きました。

鼻血は、応急処置をしても止まらず(この間約20分)
近くの病院へ行き処置をしてもらいました。
お土産は買えませんでしたが、一般人が通れないところを歩き
貴重な体験ができました。
落ち込んでる次男には
『父ちゃんも甲子園で鼻血出したんだよ。


お土産でなく野球ができないことに落ち込む次男

2011年08月19日
2011夏
7月にキャンプへ行った後もイガグリクンたちは、いろんな体験をしました。
8月には、長男の愛しの・・・片思いの彼女が泊まりに来てくれました。
家でプールをしたり、夜は花火をして遊びました。
次男には保育園のお友達がプールを
やりに我が家へ遊びにきてくれて楽しく過しました。
夜は、BBQをしたり花火をして我が家のイガグリ君2匹は大喜びでした。
まだまだありますよ
お盆にはおばーちゃん家に泊まりに行ったり、お祭りに行き踊ったりして楽しみました。が・・・・
長男がお祭りに行った時カメラもって遊んでいたらデーターをすべて消去
この夏の思い出をすべて消去
仕方ないのでそのあとめっちゃ写真におさめましたが・・・・
愛しの彼女との写真も・・・・・・
8月には、長男の愛しの・・・片思いの彼女が泊まりに来てくれました。
家でプールをしたり、夜は花火をして遊びました。
次男には保育園のお友達がプールを
やりに我が家へ遊びにきてくれて楽しく過しました。
夜は、BBQをしたり花火をして我が家のイガグリ君2匹は大喜びでした。
まだまだありますよ

お盆にはおばーちゃん家に泊まりに行ったり、お祭りに行き踊ったりして楽しみました。が・・・・
長男がお祭りに行った時カメラもって遊んでいたらデーターをすべて消去

この夏の思い出をすべて消去

仕方ないのでそのあとめっちゃ写真におさめましたが・・・・
愛しの彼女との写真も・・・・・・

2011年08月03日
大池オートキャンプ場
7月22日~24日の2泊3日に行ってきました。
場所:大池オートキャンプ場
22日は、長男の8歳の誕生日でした。
例年なら我が家でケーキを買ってお祝いをするのですが、
今年は、いろいろな体験をさせてやろうと思いキャンプに連れだしました。
最初は、ケーキ・ケーキを散々いっていた長男もキャンプ場につき
ちかくのマーレリッコで鯛釣り
を体験すると大喜び
さらにキャンプ場へ帰るとキャンプ場のおじさんが誕生日にカブトムシやスイカを
プレゼントされさらにテンション
翌日は、朝から朝から讃岐うどん巡りをして昼からは、海へダイブ!!
最終日は、有名なところてんのお店を行き夏の涼しさを満喫しました。
ちなみに長男は頂いたカブトムシを喜んでいたのに翌日から帰る直前までずっと
『ホントにもらっていいの?』と不安がってました
一方 次男さんは頂いたスイカを赤いところがなくなるまでしゃぶりつき
汁までたいらげていました・・・・・お前がカブトムシか

カブトムシになってる色黒次男!

場所:大池オートキャンプ場
22日は、長男の8歳の誕生日でした。

例年なら我が家でケーキを買ってお祝いをするのですが、
今年は、いろいろな体験をさせてやろうと思いキャンプに連れだしました。
最初は、ケーキ・ケーキを散々いっていた長男もキャンプ場につき
ちかくのマーレリッコで鯛釣り


さらにキャンプ場へ帰るとキャンプ場のおじさんが誕生日にカブトムシやスイカを
プレゼントされさらにテンション

翌日は、朝から朝から讃岐うどん巡りをして昼からは、海へダイブ!!
最終日は、有名なところてんのお店を行き夏の涼しさを満喫しました。
ちなみに長男は頂いたカブトムシを喜んでいたのに翌日から帰る直前までずっと
『ホントにもらっていいの?』と不安がってました

一方 次男さんは頂いたスイカを赤いところがなくなるまでしゃぶりつき
汁までたいらげていました・・・・・お前がカブトムシか

カブトムシになってる色黒次男!